私がときめく、私でいよう。
2025.04.30
湿気が多くなる雨の日は、くせ毛やうねりが特に気になりますよね。
ヘアオイルを使うことで、髪のまとまりが良くなり、広がりを抑える効果※が期待できます。
長時間きれいな状態をキープするためにくせ毛のタイプ別におすすめのヘアオイルをご紹介します。
※スタイリングによる
雨の日にくせ毛が広がる理由は湿気が髪の内部に吸収されることで、髪の水分バランスが崩れ膨張し、うねりや広がりが強調されるからです。
主なくせ毛のタイプでは下記のような影響を受けます。
天然パーマの髪は、湿気を吸収しやすく、うねりやすい特徴があります。
そのため、雨の日は髪の水分バランスが崩れることで、うねりが強調されてボリュームが出てしまうのです。
ヘアカラーやパーマ、アイロンの熱ダメージなどでキューティクルが傷んでいる髪は、水分を調整する力が弱くなっています。
ダメージによりキューティクルが開いているため、雨の日には必要以上に湿気を吸収し、髪がゴワついたり広がったりしてしまうのです。
年齢とともに髪の水分保持力が低下し、乾燥しやすくなります。
さらに湿気の影響を受けやすくなるため、うねりが悪化し、まとまりにくくなってしまうのです。
ヘアオイルは髪の表面をコーティングすることで、髪の水分を閉じ込め、湿気による余分な水分が入り込みにくくなります。
これにより湿気による、うねりや広がりを防ぐことができます。
ヘアオイルっていろいろな種類があるけど、何が自分に合っているんだろう?
くせ毛には大きくわけて3つのタイプに分かれます。
タイプ別の特徴をチェックして自分のくせ毛が何タイプかチェックしてみましょう!
1、天然パーマ
2、ダメージによるくせ毛
3、加齢によるくせ毛
天然パーマは遺伝による影響が大きく、生まれつき髪がうねったりカールしたりするくせ毛のことです。
【特徴】
・子どもの頃から髪がカールしている
・湿気で広がりやすい
ダメージによるくせ毛(後天的なくせ毛)は、髪のダメージによって髪内部の構造が乱れ、うねりや広がりが発生する状態です。
【特徴】
・カラーやパーマを繰り返して髪がパサつく
・毛先だけ広がったり、チリつくことがある
・キューティクルが乱れて手触りが悪い
加齢によるくせ毛(エイジング毛)は、年齢とともに髪の内部構造が変化することで発生します。
【特徴】
・髪が細くなり、ハリコシがなくなった
・以前よりうねりやパサつきが気になる
・根元のボリュームが減り、まとまりにくい
天然パーマによるくせ毛は、髪の形状自体が生まれつきうねりやすく、水分バランスが不均一でパサつきやすいという特徴があります。
そのため、髪に必要な保湿力やまとまりを与えるヘアオイルがおすすめです。
髪が太い方や、カールやうねりをしっかり抑え、広がりを防ぎたい場合は重めのヘアオイルがおすすめです。
髪が細い方や、カールを活かした自然なスタイリングをしたい場合は、軽めのヘアオイルがおすすめです。
■重め
・シアバター:高い保湿力を持ち髪の乾燥を防ぎ、潤いを与えます。
・アルガンオイル:髪にツヤと柔らかさを与えます。
・マカダミアナッツオイル:高い保湿力と補修効果があり、髪にしっとりとした質感を与えます。
■軽め
・ホホバオイル:軽い質感で、髪に自然なツヤを与えます。
・スクワラン:軽やかなテクスチャーで、髪に自然な潤いとツヤを与える
・ココナッツオイル:適度な保湿力があり、ベタつかずさらっと仕上がります。
ダメージによるくせ毛は、キューティクルの損傷やタンパク質の流出、乾燥が原因で髪が広がりやすくなります。
そのため、補修・保湿・ツヤを与える成分を含んだヘアオイルがおすすめです。
■ダメージ補修
・ケラチン:髪の主成分であるタンパク質を補い、補修効果が高い。
・セラミド:髪の水分を閉じ込め、内部補修をサポートします。
■保湿
・アルガンオイル:高保湿でダメージ髪に潤いを与えます。
・シアバター:保湿力が高く、乾燥で広がる髪をまとまりやすくします。
■ツヤ・まとまりUP
・オリーブオイル:髪の表面をなめらかにし、ツヤをプラスしてくれます。
・マカダミアナッツオイル:髪に浸透しやすく、しっとりなめらかに整えてくれます。
加齢によるくせ毛は、年齢とともに髪の内部構造が変化することで発生します。
そのため、保湿・補修・弾力(ハリ・コシ)・ツヤを与える成分を含んだヘアオイルがおすすめです。
髪が細い方は、重すぎるヘアオイルはボリュームダウンを引き起こすことがあるため、軽いヘアオイルがおすすめです。
■保湿
アルガンオイル:豊富なビタミンEが髪を保護し、しっとりとした艶と強さを与えてくれます。
ホホバオイル:髪の水分バランスを整え、潤いを与えながら軽い質感で使用できます。
■補修
アボカドオイル:髪の栄養補給&ダメージ補修に優れています。
オリーブオイル:髪をなめらかにし、内部に潤いを閉じ込めます。
■ふんわり仕上げ
スクワラン:軽い質感でハリ・コシを与え、ボリューム感を出します。
アビシニアンオイル:ツヤを与えながらふんわりとした仕上がりになります。
湿気が多い日でもヘアオイルを使ってしっかりと髪を守り、美しい状態をキープしましょう!
くせ毛のタイプ別におすすめのヘアオイルをご紹介しましたが、いざ購入しようとすると、たくさんの種類の中から自分の髪に合うアイテムを見つけるのって時間もお金もかかって大変ですよね。
メデュラのパーソナライズ ヘアオイルなら、3種の「保水オイル」「熱ケアオイル」「毛髪内部補修オイル」を独自のバランスで贅沢に配合し、“あなた専用”にカスタマイズしてお届けします。
さらに、髪の悩みってひとつだけじゃありませんよね。
メデュラの髪質診断では13個の質問に答えることで、より細やかにあなたの「髪悩み」にアプローチできる成分を導き出します。
髪質診断では自分のなりたい髪の毛の質感や調香師監修の5つのフレグランスから好みの香りを選ぶことも可能です!
読まれています!
関連記事