私がときめく、私でいよう。
2024.12.26
「朝のスタイリングに時間がかかる」
「湿気で髪のうねりや広がりが気になる」
などくせ毛に悩まされ、なかなか理想の髪に近づけないと感じている人も多いのではないでしょうか。
実は、くせ毛を扱いやすくするための第一歩は「正しいシャンプー選び」にあります。髪に合わないシャンプーを使い続けることで、かえってくせ毛が悪化してしまうケースも少なくありません。
本記事では、くせ毛の種類や原因から失敗しないシャンプー選びのポイントまで、あなたに合ったシャンプー選びのコツを解説します。
さらに、いま注目を集めているパーソナライズシャンプーについてもお伝えするため、くせ毛に悩まされている方は、ぜひ参考にしてみてください。
雨の日のうねりや広がりが気になる人は、以下の記事もおすすめです。ぜひあわせてチェックしてみてください。
くせ毛に悩む人のなかには「くせ毛の原因がわからない」というケースが多くあります。くせ毛に適したシャンプーを選ぶためには、自分のくせ毛の種類と原因を理解することが大切です。
くせ毛には、以下のような原因が考えられます。
・遺伝によるくせ毛
・加齢よるくせ毛
・ホルモンバランスの乱れによるくせ毛
・髪のダメージによるくせ毛
・間違ったヘアケア※によるくせ毛
それぞれの原因と特徴を詳しく見ていきましょう。
※アイテム選び・お⼿⼊れ⽅法のこと
生まれつきのくせ毛の多くは、遺伝が関係しています。これは、毛髪を作り出す毛根の形状が遺伝的に決定されているからです。
毛根が曲がっていたり、楕円形になっていたりすると、真っすぐな髪ではなく、くせ毛として生えてきます。
遺伝性のくせ毛は、幼少期から見られ、髪の生え際から毛先まで比較的均一なウェーブやカールを描くのが特徴です。
この種類のくせ毛の完全な改善は難しいものの、適切なケア方法を知ることで、より扱いやすい髪質に近づけることができます。
年齢を重ねるにつれて、髪質が変化してくせ毛になるケースが増えています。
加齢とともに毛髪を形成するケラチンタンパク質の構造が変化し、髪のハリやコシが低下することが主な原因です。
また、頭皮の血行が悪くなることで、髪に必要な栄養が届きにくくなることも影響しています。加齢性のくせ毛は、髪のパサつきや広がりを伴うことが多く、とくに40代以降の女性に多く見られる傾向にあります。
髪質に大きな影響を与えることがある、ホルモンバランスが乱れる原因には、以下のようなものが考えられます。
・ストレス
・過剰なダイエット
・睡眠不足
・妊娠や出産
さまざまな原因によってホルモンバランスが崩れ、いままではなかったくせ毛が現れる場合があるでしょう。
このタイプのくせ毛は、不規則な波打ちやうねりが特徴で、髪の一部分だけにくせが出ることがあります。また、生活習慣の改善や適切なケアによって、徐々に解消する可能性が高いくせ毛です。
パーマやカラーリングなどの化学処理をくり返すことで、髪の内部構造が変化し、くせ毛のような状態になることがあります。
ダメージによって、髪を構成するタンパク質が変性したり、キューティクルが損傷したりするからです。
ダメージ性のくせ毛は、毛先に向かうほど強いうねりが出る傾向があり、パサつきや広がりも出やすくなるのが特徴です。
ただし、適切なヘアケアを行いダメージを防ぐことで、くせ毛の解消が期待できます。
以下の記事では、熱によるダメージを防ぐ、ドライヤーの正しい乾かし方を紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。
日々のヘアケア習慣が、くせ毛を引き起こす原因になっていることがあります。
間違ったヘアケア※によるくせ毛は、髪のごわつきや不規則なうねりに加え、頭皮のベタつきを伴うことが多いのが特徴です。
間違ったヘアケア※には、次のような例があります。
・毛穴の詰まり(シャンプー・コンディショナーなどによる添加物の詰まり)
・乱暴なブラッシング
・ヘアケアアイテムの使用方法の誤り
シャンプーやトリートメント後のすすぎが不十分な場合、製品に含まれる添加物が毛穴に残り、蓄積することで髪の生え際から不自然なクセが出てしまうことがあるのです。
また、乱暴なブラッシングも髪の傷みやくせ毛の原因となります。とくに濡れた状態での強いブラッシングは、キューティクルを傷つけ、髪のうねりを引き起こす恐れがあります。
ヘアオイルやスタイリング剤の付けすぎにも要注意です。頭皮や髪に負担がかかり、結果としてくせ毛のような状態を引き起こすことがあります。
間違ったヘアケア※によるくせ毛は、正しいヘアケアを実践することで解消が期待できます。正しいヘアケア方法については、以下の記事も参考にしてみましょう。
※アイテム選び・お手入れ方法のこと
シャンプーでくせ毛が完全に治るわけではありませんが、髪を少しでも扱いやすくするために、適切なシャンプーを選ぶことが大切です。
くせ毛対策として使用するシャンプーの選び方のポイントは、以下のとおりです。
・くせ毛に効果的な成分を選ぶ
・洗浄力が強すぎないものを選ぶ
・シリコンの量を確認する
・頭皮ケアにも注目する
それぞれのポイントを確認し、あなたの髪質に合った理想のシャンプーを選びましょう。
くせ毛に効果的なシャンプーを選ぶ際に、配合成分のチェックはとくに重要なポイントです。髪の状態を解消する成分を把握することで、より効果的なシャンプー選びが可能になります。
くせ毛軽減の効果が期待できる成分を、以下の表にまとめました。
保湿成分 | ヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸、セラミド、グリセリン、スクワランなど |
---|---|
補修成分 | ○○ケラチン、○○コラーゲン、○○シルク、ヒアルロン酸など |
髪の表面を保護する成分 | 植物オイル、シリコン(ジメチコン・シクロメチコン・フェニルトリメチコン)など |
熱のダメージから髪を守る成分 | メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトンなど |
ハリ・コシをアップが期待できる成分 | γ-ドコサラクトン、パンテノール、ポリ-ε-リシン、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コンキオリンなど |
表の成分を参考に、自分の髪悩みに適した成分が含まれているか確認しましょう。
くせ毛の人が洗浄力の強いシャンプーを使用すると、髪のうるおいまで奪ってしまい、新たなくせ毛の原因となってしまう可能性があります。過度な洗浄は、髪の表面をごわつかせ、うねりや広がりを助長してしまうのです。
そのため、くせ毛の人には、低刺激で髪に優しいアミノ酸系やベタイン系の洗浄成分が配合されたシャンプーがおすすめです。必要な油分は残しながら、汚れだけを優しく落としてくれます。
シリコン配合のシャンプーについては、賛否両論があります。シリコンには、髪の表面をコーティングし、うねりを抑える効果がある一方で、過度な使用は頭皮に負担をかける可能性があるからです。
代表的なシリコン成分は、以下のとおりです。
・ジメチコン
・シロキサン
・メチコン
・シリル
・シラン
・アモジメチコン
一方、ノンシリコンシャンプーは、頭皮環境を整える効果が期待できますが、くせ毛の広がりを抑える効果は比較的低めです。
頭皮環境を整えつつ、くせ毛を抑えたい場合は、ノンシリコンシャンプーにシリコン入りのトリートメントを組み合わせるのもおすすめです。
頭皮環境の乱れがくせ毛につながっている可能性もあるため、頭皮ケアができるシャンプーにも注目してみましょう。
頭皮ケアには、以下の成分を参考にしてみてください。
・グリチルリチン酸ジカリウム
・アラントイン
・カモミラET
・ピロクトンオラミン
・ジンクピリチオン
・オクトピロックス
健康な頭皮づくりは、長期的なくせ毛対策として非常に有効です。髪だけではなく、頭皮ケアも積極的に行っていきましょう。
MEDULLAでは、頭皮にうるおいを与えながら、優しく汚れを落としてくれるヘッドスクラブも販売しています。気になる人は以下の記事もチェックしてみてください。
くせ毛を解消しようとシャンプーにこだわる方は多いですが、自分のくせ毛の状態を見極め、適したシャンプーを選ぶのが難しく感じる場合も多いでしょう。
市販のシャンプーでは、一人ひとり異なる頭皮の状態や髪質に完全に対応することは難しいのが現状です。
そこで注目したいのが、MEDULLAが提供するパーソナライズシャンプーです。
MEDULLAのパーソナライズシステムでは、これまで行ってきた50万回分の毛髪診断データをもとに、あなたの頭皮と髪の状態を細かく分析。理想の髪質へ導くための最適な成分バランスを提案します。
さらに、好みの香りまで自由に選択できるため「あなただけの特別なシャンプー」が手に入るのが魅力です。
あなたの髪の悩みに寄り添う、新しいシャンプー選びを体験してみませんか?
パーソナライズシャンプーの魅力についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
最後に、くせ毛の人向けシャンプーの選び方でよくある質問に回答します。
・シャンプーでくせ毛は治せますか?
・くせ毛には、しっとりタイプとサラサラタイプどちらのシャンプーが良いですか?
くせ毛の人向けシャンプーの選び方に関する疑問を解決しておきましょう。
シャンプーだけで、くせ毛を完全に治すことは難しいでしょう。とくに、遺伝性のくせ毛は、根本的な解決には至らないことが多いのが現実です。
ただし、髪の状態に合ったシャンプーやトリートメントの使用で、髪のうねりを和らげたり、髪が扱いやすくなったりする効果は期待できます。
どちらが適しているかは一概にはいえず、髪質やくせの状態によって異なります。
くせ毛でも乾燥が気になる人には保湿成分が豊富な「しっとりタイプ」が適している一方、湿度の高い季節や脂性肌の人には「さらさらタイプ」が向いているケースもあります。
MEDULLAのようなパーソナライズシャンプーなら、悩みや髪質に適した商品をご提案できます。
くせ毛に悩む人にとって、適切なシャンプー選びは理想の髪質へと近づけるための重要な要素です。
くせ毛の原因や種類を理解し、うねりに効果的な成分や洗浄力、シリコン量の確認と頭皮ケア成分にも注目してみましょう。
自分の髪質に合ったシャンプー選びが難しく感じてしまう場合は、一人ひとりの髪質に寄り添ったケアを実現する「パーソナライズシャンプー」という選択肢もあります。
MEDULLAのパーソナライズケアなら、あなたの髪質やお悩みに合わせた最適なシャンプーを選ぶことが可能です。
シャンプーだけでくせ毛が完全に治るわけではありませんが、髪に合ったシャンプーを選び、少しでも扱いやすい髪を目指していきましょう。